2011年07月18日
宮城県気仙沼市の大島7
2011年07月17日
宮城県気仙沼市の大島6

7/13(日)に大島に入り、現在、東北道を南下中です。
昨日までなか3日間、瓦礫撤去作業をさせて頂きました
田んぼの中の重機が入れない所に多数の瓦礫があり、足元が悪く、泥まみれになりながら作業でなかなかはかどらなかったんですが、そこは、マンパワーでたくさんの瓦礫を寄せ集める事ができました
田んぼの前にお住まいの方が、『毎日この光景を見るのが辛かったんだぁ〜よ〜くぅやってくれたなぁ〜ありがとうなぁ』っと、東北なまりの言葉で言って下さいました。
この言葉が聞けただけでも、今回来たかいがあったな〜と感じております
昨日は、快水浴場百選にも選ばれている小田の浜海水浴場の片付けをさせて頂きました。
もがれた松林、その松林に複雑に絡み合っている漁の網・仕掛け類
ここの現場はひとつひとつが大物なので、ロープを巧みに使い、片付けていきました
最初に、人で動かせる物だけでいいですからと地元の方に言われていましたが、ほとんどが一人では動かせない物ばかりだったので、とにかく、目の前にある残骸をマンパワーで片付けていきました
人より大きい切り株などを多数、人力だけで回収し、一面スッキリ片付いた時は本当に気持ちよかったです。
作業終わりに地元の方々の本当に驚かれていたのが嬉しかったです。
『これは大島で伝説になります』
そうおっしゃって下さり、そこにいた約60人がたまらない充実感で笑顔になりました。
身体的にはハードでしたが、今回も色んな事を5感で感じた5日間でした
写真類は、後日アップしていきます
2011年07月16日
宮城県気仙沼市の大島5
2011年07月15日
2011年07月14日
宮城県気仙沼市の大島3
2011年07月13日
宮城県気仙沼市の大島2
2011年07月13日
宮城県気仙沼市の大島へ
本日、8:30
高速バスで東京駅を出発!
今から、宮城県気仙沼市の大島(有人島)へ向かいます
会社がボランティアを全面バックアップし、募集がかかりました
結果、グループ会社含め約100人ちょっと集まりました
前回東北までは、オール高速で自力走行だったのに対し、今回は東京まで飛行機、東京からは高速バスと最幸の環境
しかも、旅館で寝泊まり
大半のボランティアがテント生活しているなか、最幸の環境で活動させて頂けます
九州からは自分一人ってのが少し淋しですが、皆さんの想いも胸に、佐賀人アツく頑張ってきます!
行ってきます
高速バスで東京駅を出発!
今から、宮城県気仙沼市の大島(有人島)へ向かいます
会社がボランティアを全面バックアップし、募集がかかりました
結果、グループ会社含め約100人ちょっと集まりました
前回東北までは、オール高速で自力走行だったのに対し、今回は東京まで飛行機、東京からは高速バスと最幸の環境
しかも、旅館で寝泊まり
大半のボランティアがテント生活しているなか、最幸の環境で活動させて頂けます
九州からは自分一人ってのが少し淋しですが、皆さんの想いも胸に、佐賀人アツく頑張ってきます!
行ってきます
2011年07月13日
ap bankの小林武史さん一青窈さん来佐

福島の現状や玄海のこと、今話し合うべきこと、考えるべきことは何なのか?がテーマです。
昼の部
ap bank forum in SAGA
~わたしたちが選ぶエネルギーの未来〜
7月20日 14:00〜16:00
場所 佐賀大学 本庄キャンパス 大講義室
入場無料
対談
小林武史 × 満岡聰 × 畑山敏夫 × 後藤曜子
夜の部
ap bank forum in SAGA
~わたしたちが選ぶエネルギーの未来〜
7月20日 19:00〜
場所 浪漫座(旧古賀銀行)
佐賀市柳町2-9
チケット 1500円 完全予約 限定200名
問合せ 080-1725-9735
対談
小林武史 × 満岡聰 × 畑山敏夫 × 後藤曜子
スペシャルライブ
小林武史&一青窈
凄い!
チケットが既に残りわずかのようです。
興味がある方はお急ぎを
2011年07月11日
鬼丸昌也氏 被災地活動報告会

7/10(日)メートプラザ佐賀にて、NPO法人テラ・ルネッサンスの鬼丸昌也さんの被災地活動報告会を開催しました。
会場には、被災地の皆さんの為に何か自分にできる事を!と思ってらっしゃる温かい方々が集まって下さいました。
鬼丸さんのメッセージとして
1.忘れないこと
2.祈ること
3.行動すること
『この3つに、一人ひとりにできることは集約することができる』とおっしゃいました。
遠く離れたこの佐賀県では、TVからの情報しかありません。
しかし、最近では原発問題が多く取り上げられており、被災地の被害状況を忘れがちです。
実際には、まだまだ皆様の手助けが必要ですので、皆様のお力をお借りし、この佐賀の地から継続的な支援を続けていきたいと思っています。
特に、義捐金から支援金へシフトし、現地のNPOを支援していく事の重要性を再確認しました。

暑い中、足を運んで下さった皆様
本当にありがとうございました。
鬼丸さんのブログでも紹介されました。
http://blog.livedoor.jp/tokotowa_99/archives/52010329.html
2011年07月03日
NPOテラルネッサンス代表鬼丸昌也氏 被災地活動報告会
NPO法人テラ・ルネッサンス代表 鬼丸昌也氏
被災地 支援活動報告会
地震発生から4ヶ月・・・
現地の今の状況は?
被災地では今何が必要とされているのか?
佐賀からどんな支援ができるのか?
鬼丸昌也氏を交えて一緒に考えましょう!!
■日時:2011年7月10日(日)
■場所:メートプラザ佐賀 2階研修室
■開場/開演時間:13:30/14:00~16:00
■チケット:¥1,000(必要経費以外全てテラ・ルネッサンスへ募金致します)
■お問い合わせ:090-4999-5344(田中)18時以降にお願いします
■主催:佐賀の地からpower from saga
2011年07月03日
佐賀の地から power from saga 発起趣旨
佐賀の地からpower from saga 発起趣旨
東日本大地震が発生して以降、僕達は、被災された方達の力になりたい!
だけど何をしたらよいのかが分からない・・という葛藤から現地に赴き、被災地の状況確認と現地NPOとの連携を図ってきました。
被災地に行って感じた事は、被災地の事を忘れず継続的な支援が必要という事でした。
佐賀にいながら、継続的な支援をする為にはどうしたら良いのかを考えた時、現地に常駐し、被災された方々を支援している団体を支援していく事が、結果的に、被災された方々を支援していく事になると考えました。
そこで僕達は、現地に常駐し活動しているNPO法人テラ・ルネッサンスの後方支援をしていく事で、被災された方々の支援に繋げていきたいと考えております。
僕達以外にも佐賀県には、「被災された方々の力になりたい。だけど、何をして良いのか分からない」という方々がいらっしゃいます。
そんな方々と連携し、一緒に被災地を佐賀から支援していきたいと思っております。
一人の力は微力ではありますが、無力ではありません。
1人の100歩より、100人の1歩の方が大きな力となります。
皆さんと力を合わせ、この佐賀の地から被災地を支援し、1つでも笑顔が増えたらと思っています。
【発起人】
がばい佐賀軍曹
田舎の便り
eliza
かよぴー
感動屋Saga